【ICEBREAKER FIELD REPORT】icebreaker W 200 OASIS LS CREWE

「冬の低山ハイク」
icebreaker w 200 OASIS LS CREWE
冬の低山ハイクから雪山でのアクティビティにおすすめのベースレイヤーのご紹介です。
「icebreaker W 200 OASIS LS CREWE」
IXW20180 ¥9,800+税
最も汎用性の高い中厚の定番クルーネックベースレイヤーです。
*200という数値は平米辺りの重さ、目付の数値であり、数値が大きければ大きいほど保温性は高くなります。
製品の特徴
・肩部の縫製がザックのショルダーハーネスとのストレスを軽減
・脇下のガゼットにより、快適な肩、腕回りの仕様
・やや長めの後ろ見頃により、腰部分を広くカバー
・フラットロックシーム仕様
メリノウールの
「着心地のよさ」
=肌がチクチクせず優しい着心地
「高い調温調湿機能」
=冬温かく、夏でも涼しい
「防臭効果」
=天然の抗菌
では、さっそく出かけてみましょう。2019.1.4(金)
東京都八王子市にある高尾山(599m)に、お正月ならではのお茶屋さんやこの季節の風物詩、霜柱の花を楽しみに行ってきました。
最初のピーク(小仏城山/670m)までは一時間ちょっと、初心者には優しい歩きです。
歩き始めは、6℃以下、鼻がツンとしますが、静かな樹林をせっせと歩いて山頂に到着です。
この日は、メリノウールのベースレイヤーの上に速乾性の半袖Tシャツ、歩き始めだけ化繊のフーディ(redpoint very right hoodie/NYW81804)をはおりました。
ほんの少し汗ばむ程度、山頂に着いてまたフーディをはおりましたが、汗冷えもなく、いい感じです。
お正月ならではの賑わい、たくさんのハイカーに混じって名物の「なめこ汁」をいただき、ほっと一息…
気温は10℃前後まで上がりましたが、フーディをしまい、次は霜柱の花を探します。
途中の分岐から少し入った所に!
今年は暖かいのであきらめていましたが、可愛いのをみつけました。
そんな寄り道を繰り返しながら、高尾山に到着。
三角点タッチをして、薬王院で参拝、あとはケーブルカー高尾山駅の近くでもう一つのお正月をいただいて下山しました。
最後の急な坂道はなかなかなものですね。
次はムササビに会いたいものです。その他にもTNF昭島店では、高機能アンダーウェアを多数ご用意しております。
是非一度、店頭までお越しください
-
- 昭島アウトドアヴィレッジ
- 〒196-0014
- 東京都昭島市田中町610-4モリパーク アウトドアヴィレッジ
- TEL:042-519-1980
- OPEN:平日11:00-20:00/土日祝10:00-20:00(毎週水曜日定休)
- Instagram account
- @tnf_akishima_outdoorvillage